更年期症状が現れる年齢

中高年女性にとって避けて通れないのが更年期です。

そしてその更年期に伴って現れる不快な症状が更年期症状ですが、この更年期症状が現れる年齢は一般に40代半ばから50代半ばとされています。

更年期と更年期症状

更年期とは、一般的には閉経前後の数年間を言い、医学的には40歳から60歳くらいを指します。

何歳で閉経するかは個人差が大きく、厳密に何歳から何歳までが更年期とは言い切れませんが、日本女性の平均的な閉経年齢は51歳という統計があるため、その前後の10年間(40代半ばから50代半ば)を一般に更年期と言っています。

更年期に入ると、卵巣の働きの衰えとともに女性ホルモンの分泌量が徐々に低下し、これまで規則正しく訪れていた月経周期が乱れるようになります。

更年期初期には、間隔が短くなって月に2度も月経が訪れることがあります。それは減少した女性ホルモンであるエストロゲンをもっと分泌しようとして、脳下垂体から性腺刺激ホルモンがどんどん分泌されるからです。

脳が一種の興奮状態になっているため、自律神経をも刺激してしまい、めまい、ほてり、発汗、息切れ、動悸、不眠などの色々な不快症状が現れます。

このような症状が、日常生活に支障をきたすほど強い場合を、とくに「更年期障害」と言っています。

やがて月経の周期は長くなり、閉経を迎えるわけですが、一般に月経が止まってから1年を経過した時点で「閉経」と判断することができます。

この閉経後も体が新しいバランスを取り戻すまで、更年期症状と言われる不快症状に悩まされますが、多くの場合、55歳頃には落ち着いてきます。


スポンサーリンク


関連ページ